福岡税理士【中川税理士事務所 / 福岡】
  • HOME »
  • セミナーレポート

福岡 税理士事務所

セミナーレポート
動物病院経営塾
投稿日:2014年11月20日

【概要】 動物病院の先生方を対象に、2回にわたって、『税金の仕組み』『動物病院の経営』について、セミナーを実施しました。   【セミナー内容】 《税金の仕組み》 個人事業で動物病院を経営した場合の税金の仕組みについて説明しました。 また、資金の流出を減らす合理的な節税方法について説明しました。 《動物病院の経営》 動物病院の置かれている経営環境、競合の進出につ...もっと読む

保育所近代化経営塾 第3弾
投稿日:2014年07月31日

【概要】 毎年恒例の保育所近代化経営塾を開始しました。 労務、法務、経営について実施いたしました。 労務は社労士の先生、法務は弁護士先生、経営について中川が担当させて頂きました。 【セミナー内容】 保育所のマーケティングについて、説明しました。 保育所の経営環境の分析 経営理念・経営方針の徹底 マーケティング戦略 について説明しました。   【開...もっと読む

金融機関融資担当者向け 「改正消費税セミナー」
投稿日:2014年02月26日

地方銀行の融資担当者が知っておくべき消費税の改正内容を説明しました。   春日市の地域特性上、不動産賃貸業が多く、不動産オーナーに絞った内容をご説明しました。 融資担当者の方々は忙しいため、短く「40分」という短時間でポイントを絞ってセミナーを実施しました。     実施したセミナーの内容は次の通りです。   1.経過...もっと読む

創業補助金の申請予定者向け「創業補助金申請」&「事業計画書作成」セミナー
投稿日:2014年02月14日

    平成25年度補正予算にて決定している、平成26年3月公募予定の「創業補助金」申請にあたり、創業補助金申請のポイントを解説しつつ、その前提となる事業計画作成の完成を目指すセミナーを開催しました。   今回のセミナーは、第4回目となる創業補助金の募集も、回を追うごとに審査が厳しくなっている現状を踏まえ、魅力ある事業計画づくりのポイン...もっと読む

春日市商工会の経営指導員様向け 「改正消費税セミナー」
投稿日:2014年01月23日

ご承知の通り平成26年4月1日から消費税が8%に増税になります。 また、平成27年10月1日からはさらに税率が10%に変更になります。   この消費税増税に伴い、我々税理士も、商工会の経営指導員様も、 現場ではどう対応するのかといった、事務的な問題から経営相談まで混乱が予想されます。 直前に迫った消費税増税の様々な問題に対処できるよう、 税理士事務所での具体的な対...もっと読む

2010年11月 「損益分岐点」を決算分析に応用してみませんか
投稿日:2013年10月11日

当事務所のセミナーの第 5 弾を開催いたしました。 今回のセミナーは、好評だった「決算分析」をクローズアップして第二弾として「損益分岐点」を学んでいただきました。 まずは「損益分岐点」という概念から、計算方法までをわかりやすく解説しました。 一つ目のポイントとなる「変動費」と「固定費」を区分する方法、そして、区分した変動損益計算書から「限界利益」を求める手法を、参考書や本に載って...もっと読む

2010年10月  経理合理化セミナー
投稿日:2013年10月11日

当事務所のセミナーの第 4 弾を開催いたしました。 今回のセミナーは、「経理合理化」をテーマに学んで頂きました。 まずは「経理」という仕事の目的から、合理化へのアプローチ方法までをわかりやすく解説しました。実際にどのようにして仕事の流れを把握し、業務ごとに合理化を進める手法として「マニュアルおよびチェックリスト」を作成し有効に活用していくという手法を学んで頂きました。 また、具体...もっと読む

2010年9月 決算分析とは
投稿日:2013年10月11日

当事務所のセミナーの第 3 弾を開催いたしました。 今回のセミナーテーマは、第 2 弾までで学んで頂いた内容を基礎に「決算分析」を学んで頂きました。 「決算分析」などインターネットや書籍で計算式などはわかるけど、一体その指標が何を意味するのか?何を基準に決算分析を比較すべきなのかを解説し、売上や経費だけを見る視点から多面的な決算分析を進める手法を学んで頂きました。 また、決算分析...もっと読む

2010年8月 経営者が知らなければならない会計とは何か?
投稿日:2013年10月11日

当事務所のセミナーの第 2 弾を開催いたしました。今回のセミナーテーマは、経営者の方々がいつも税理士や経理担当者から訳がわからず説明されてしまい、わかったつもりになってしまっている「会計」でした。 借方、貸方など会計特有の用語の説明から、仕訳、試算表、貸借対照表、損益計算書の作り方について解説しました。 「会計」を理解することで、自社の財務諸表を分析する基礎知識を学んで頂きました ...もっと読む

2010年7月 銀行を納得させる返済計画書の作り方
投稿日:2013年10月11日

当事務所がはじめて単独で開催するセミナーの記念すべき第 1 弾として開催いたしました。 第 1 回目のテーマとしまして、多くの経営者が苦手だと感じる「財務」を取り上げ、特に借入金の返済計画について、銀行の考え方を念頭に置いた、資金調達方法を解説しました。 資金使途と返済原資について解説し、参加者にわかりやすく、銀行を納得させることができる計画書の作成ポイントを学んで頂きました。 ...もっと読む

登録する

バッグナンバー